久々にチューバの話。
都大会予選も近づいて練習も活発化していますが、
先月の合宿でのレッスンで言われたのが、
喋る時に出る息だけで吹け
というもの。
具体的には、
- 口の前に手を当て、普通に「ト」と言ってみる。出てくる息の量は少ない。
- 同じ要領で無声音で「ト」と言ってみる。さっきより息の量は多い
- 楽器を構えて少し唇をすぼめた無声音「ト」を言うと音が出る
- これ以外の筋肉は使わずに演奏する
結局のところ、自分はブランク中のデスクワークで首や背中に力を入れて座る癖がついてしまったり、ちょっとホルンやってたからか唇を必要以上に硬くしてしまう癖がついているようで、
これらはチューバで深い音を出すには障害となる癖なのです。
唇の力みを減らすには息をもっと吐く必要がある
その悪い癖の中でも唇の力みは音質に直結しています。
しかし、ただ単に唇の力みを取ってもうまく音が出ないことが多いのです。
今までいい音ではないとはいえ音を出すのに使っていた力を抜いてしまうのですから、代わりに他の力を使う必要があります。
それは息の力です。
ベルヌーイの定理により、唇の間に息を流せば、唇の間の気圧が下がって唇が閉じ、振動に変わります。
唇の力を抜いて筋肉による閉じる力が減った状態では、ベルヌーイの定理を効かせるために今までよりももっと息を入れないといけません。
音程も良くなった
この「息を入れる」、ただこれだけの行為がけっこう大変なんです。
だって唇に力を入れるだけの方がラクですから
でも、唇の力みをとることで音質以外にも良くなった点があります。
それは音程です。
唇に力を入れると閉じる力が増えて音量が上がります。
これを意図してやってればいいんですけど、力んでる時って大抵意図してやってないので、ピッチが上ずってしまいます。
素直に息だけで鳴らせるようになると、ピッチも安定するようになってきました。
今までピッチのズレには悩まされてきたので、これは嬉しいポイントです。
運指も見直す
上とは全然関係ないはなしですが、この土壇場で運指も変えました。
EとAを12から3で取るようにし、
Dを4から13で取るように変更しました。
自分の楽器は4番ロータリーの動きがちょっと悪く、13の方が音を外さないことに気づき、変更することに。
それにより3番ピストンを薬指と小指の二本で押せるようになったので、今まで薬指が弱くて押しにくかった3番も積極的に押していくようにしました。12より3の方が一般的ですしね。
この変更が予選で吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、多分良くなってるはず。
コメント