Deprecated: implode(): Passing glue string after array is deprecated. Swap the parameters in /home/hide-tono/tono-n-chi.com/public_html/blog/wp-content/themes/simplicity2/functions.php on line 376
Swiftのお勉強にUICatalogをまねぶ 1(Storyboard)

Swiftのお勉強にUICatalogをまねぶ 1(Storyboard)

スポンサーリンク

さて、前回でXcode6をダウンロード出来ましたが、
Swiftはまだ出来たばっかりで情報があまり多くありません。

てかそもそもiOS開発が初めてでCocoa Touchの挙動がよく分からないです。

iOS Developer Libraryを見るとUICatalogというサンプルがありました。

Cocoa Touchの主要なコンポーネントがSwiftで書かれていて、まさに俺のようなCocoa Touch初心者に最適なサンプルですね。

学ぶとはまずまねぶことから、とはよく言いますので(まねぶが学ぶの語源かどうかはさておき)
このサンプルを1から真似て書いてみることで勉強してみようと思います。

プロジェクトを作る

Command + Alt + N で新規プロジェクトを作ります。

一番近いのはMaster-Detail Applicationですが、
今回は勉強のためEmpty Projectを選びます。
ui01

Project Nameなどは適当な名前を入れ、
Languageに「Swift」、Devicesに「Universal」を入れて保存します。
ui02

こんな感じの画面が出てきました。
ui03

とりあえずサンプルに構造を似せるため、「New Group」からフォルダを作成します。
AppDelegate.swiftはApplicationフォルダに移動します。
ui18

Storyboardで画面デザイン

Storyboardを作成します。
Command + Nから「Storyboard」を選択します。
ui05

Device Family? よく分からんけどとりあえずiPhoneにしときます。
ui06

作ったプロジェクトがTargetに入っていることを確認して保存。
ui07

Storyboardの右下にあるObject Libraryから、Split View Controllerを
真ん中へドラッグ&ドロップします。
ui08

DetailのView Controllerを削除して、Navigation Controllerをドラッグ&ドロップします。
ui09

Detail View Controllerに今追加したNavigation Controllerを結びつけます。
Split View Controllerを右クリックして、○をドラッグ&ドロップします。
ui10

さらに、Navigation Controllerを作ったときについてきたTable View Controllerを削除し、
View Controllerを配置して、Navigation Controllerのroot View Controllerに結びつけます。
ui11

追加したView ControllerにLabelをドラッグ&ドロップし、幅、高さを適当に広げます。
ui12

右側のAttribute Inspectorでラベルに適当な文言を追加します。
Linesを0にすることで、自動的に折り返ししてくれます。
Alignmentも真ん中に設定します。
ui13

StoryboardのView Controllerを初期表示させる

ここまで作って左上のRunボタンを押してみたところ、出てきたのは真っ白な画面

何じゃこりゃーと思ってサンプルとの差分を調べてみると、
AppDelegate.swiftが違ってました。
最初がEmpty Projectだったため、空のViewをデフォルトで表示するようになっていたんですね。
とりあえずその記述を含めAppDelegateからは記述をすべて削除します。
ui19
そして、プロジェクトを選択してMain InterfaceにMain.storyboardを選択します。
Device Oriantationもすべて許容します。
ui15

この状態でRunを押すと…
ui16

おー、出てきた!

Swiftまで届かず

なんかStoryboardの部分だけで書きすぎた…
次回から各UIの画面を作成しにかかろうと思います。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク